弊所で、一緒に働いて頂ける同志を募集しております。
☑既に社労士事務所で働いているけれど、やりがいが感じられていない・・・
☑社労士試験を受けて合格したけれど、実務経験を積む場所がない・・・
☑社労士にものすごく興味があるが、そもそも事務職でもないし、事務経験なんてほとんどないから応募しても、自分なんてダメだろう・・・
☑就職(転職)活動に活かせるかもと社労士試験に挑戦している。でも、まだ合格できていない・・・
☑子育て中で、短い時間しか働けないけれど今までのスキルを活かして仕事をしたい・・・
上記のようなお考えをお持ちの方、お悩みをお持ちの方、 弊所の求人に応募してみませんか?
弊所の代表も、開業して10年目を迎えましたが、開業当初、社労士事務所の勤務経験はほんのわずかでした。
正直にお話すると、1年弱です。
多くのお客様のご支援があって、弊所の今があります。
このたび業務量が更に増大となってきたこともあり、それをカバーしてくださる
新しい同志を募集することに至りました。
弊所で是非一緒に頑張ってみませんか。
《応募条件》
社労士志望者であること。
現在、社労士資格を保有してもしていなくても、応募歓迎いたします。
独立開業志望者でも、大丈夫です。
また、令和2年度の社会保険労務士試験合格者の方も、
もちろん応募OKです。現在、既に社労士事務所を開業されている方で、
副業先を探されている方もご相談に応じますので、是非ご連絡ください。
特に、下記(1)、(2)のいずれかの条件を満たす方が望ましいです。
(1)社会人経験をお持ちの方
(2)3年以上の事務経験をお持ちの方
《年齢》
不問
《勤務時間》
午前9時~午後6時 (途中休憩時間1時間)
※勤務日は、相談に応じます。
《福利厚生》
祝日、夏期休暇、年末年始、試験前休暇、合格発表日休暇、誕生日休暇
弊所では、スキルアップを望む方を積極的に支援いたします。
具体的には、給与計算実務能力検定試験の受講費用や受験費用を弊所が全額補助させていただきます。
その他、弊所での業務遂行に役立つ研修についての受講費用の負担もいたします。(※詳細は、応相談)
《応募に関する注意点》
弊所の採用においては、面接の他、簡単な業務テストを行う予定です。
【最後に・・・】
弊所では、以下の(1)から(8)の条件をより多く満たす方を理想としています。 (必ずしも全てを満たす必要はありません。)
(1)自分の意志を持って、主体的に仕事に取り組める方
(2)人の話を素直に聞き、熱心に勉強する意欲をお持ちの方
(3)柔軟性をもって仕事に対応出来る方
(4)素直に指示・指摘を受け入れてくれる方
(5)自分が話をするより、人の話を聞くのが好きな方
(6)「こうしたらもっと良くなるのではないか」という新たな発想が出来、所長や上司に対して積極的に意見ができる方
(7)自らの成長が、事務所の維持発展に繋がることを理解できる方
(8)企業での勤務経験がある方 意欲あるあなたからのご応募をお待ちしております。
【おまけ】
面接の前には、必ず面談の場をつくるようにしております。
これは、まずは所長である私のことを知って頂くためです。
応募者であるあなたには、相手(所長)のことを
より知ってからの方がよいと考えているためです。
【とにかく応募してみたい!という方】
お問い合わせフォームからご連絡頂くか、電話又はFAXにてお気軽にお問い合わせください。
弊所宛に、履歴書、職務経歴書をFAX又はメール添付にてお送り頂いて結構です。
意欲あるあなたからのご応募をお待ちしております。
※応募は終了いたしました。たくさんのご応募有難うございました。